2009年9月26日土曜日

千葉県庁の不正経理問題の
 徹底究明と再発防止を求める声明
  ────詳細は添付────

日本共産党千葉県議会議員団は9月18日、以下の声明を発表しました。

一、千葉県庁で明らかになった30億円にのぼる全国最大規模の不正経理問題で、本日、千葉県議会全員協議会がひらかれた。この問題は、県民の大きな怒りと不信をまきおこしており、日本共産党は、県当局にたいして、猛省を促すとともに、全容解明と再発防止を求めて厳しく質した。しかしながら県は「長年の慣行」や「自浄作用の働かなかった土壌」には言及したものの、それを生んだ背景を直視しない不十分なものであった。これでは県民の怒りにこたえ、不信を払拭するものとは言えない。

二、この不正経理問題は、組織的かつ長期にわたるものであり、県庁全体におよんでいるが、今回、調査対象となったのは、2003年度から2007年度の消耗品費の支出65億円であり、2002年度以前の分や消耗品以外の支出については調査されていない。1兆6千億円という県の一般会計予算のごく一部にすぎないものである。わが党は、県の歳出全体を総点検し、その全容を明らかにすることなしに、県民からの信頼回復も、再発防止もあり得ない、と考える。

三、県庁全体が、このような不正経理は二度と許さない、との強い決意のもと、再発防止に万全を期すべきことは言うまでもない。そのために職員の規範意識の確立は当然のことではあるが、とりわけ幹部職員の責任は極めて重いものがある。わが党は、本日の県議会全員協議会でも、担当職員だけの判断で不正経理が行えたはずはなく、県庁幹部職員がどう関与したのか、明らかにするよう要求したが、県の答弁は、職員の意識の問題に触れるだけで、県庁幹部の特別の責任をあいまいにするものだった。
こうした姿勢を改めてこそ、再発防止への道が切りひらかれる。同時に、現在の会計処理システムを抜本的に見直し、二度と不正経理を起こさない仕組みを構築することが必要である。
四、知事が今回の不正経理問題解明の先頭に立つのは当然であるが、そのためにも、この間、大きな批判をあびている「違法献金」「迂回献金」など森田知事自身の疑惑を明らかにすることが欠かせない。知事が自らの疑惑を曖昧にしたままでは「膿を出して再出発する」ことも、県民の信頼を回復することもできない。
五、行政のチェック機能を果たすべき県議会が、そのイニシアチブを発揮し、県民の負託に応えることが求められている。日本共産党は、証人喚問など強力な調査権限を持つ百条調査委員会の設置をはじめとして、他の会派とも共同・協力しながら徹底究明と再発防止に全力をあげるものである。




内部調査着手後も不正
   県庁 深い病巣


 2008年度にも約8000万円の不正経理が明るみに出た18日の県議会全員協議会。この問題で県が内部調査に着手した昨年10月以降も、ルールを逸脱した経理が続いていたことが発覚するなど、県庁全体を覆う病巣の深さを改めて浮き彫りにした。 
 07年度までの5年間で約30億円に上る県の不正経理。約8000万円に上る新たな不正は、08年度の定期監査結果として、県の袴田哲也代表監査委員が報告した。ただ、業者からの聞き取りなどは行っておらず、総務部内のプロジェクトチームが引き続き実施する調査により、「不正額はさらに膨らむ可能性が高い」(関係者)とみられる。

 会計検査院は昨年10月、12道府県で国の補助金利用に問題があったと指摘。これを踏まえて国土交通省は翌11月、再発防止の徹底を求める通達を県土整備部にも出したが、橋場克司部長は「その後も行われていた」と不正が続いていたことを認め、「大変に遺憾で申し訳ない」と陳謝した。 
 また、業者へのプール金4億1800万円のうち、12部署で残高が1000万円以上あったことも分かった。いずれも国の補助金を多く扱う県土整備部(県土整備政策課、道路整備課、道路環境課、河川整備課、河川環境課、住宅課、下水道課、技術管理課、安房地域整備センター)と農林水産部(耕地課、森林課、漁港課)に集中していた。

 プール金から手数料を取っていた業者の責任を問う質問も複数あったが、小宮大一郎総務部長は「業者には『調査以外に使用しない、公表しない』ことを条件に、帳簿の提出と調査への協力を依頼した。業者側にも一定の責任があるが、一義的な責任は県職員が負うべきだ」と理解を求めた。 
一方、森田知事は再発防止策として、18日から納品書添付を義務付けるとともに、新たに納品確認の担当者を各部署に置いたことなどを明らかにした。

     ────2009年9月19日 読売新聞────




プール金 香典・送別会費用に


 県職員が各部署で管理していたプール金を使い、県議の香典や職場の送別会費用などに充てていたことが18日、分かった。県議会の市民ネット・社民・無所属の4議員が18日、県から提出を受けた通帳の写しを記者会見で明らかにした。 通帳は、総合企画、健康福祉、環境生活各部の計9冊分。古いものは1989年度分からあり、出金内容の一部が、通帳にメモ書きで残されていた。具体的には「県議の香典1万円」(廃棄物指導課)、「船橋市送別会1万500円」(同)、「クッキー6万8000円」(児童家庭課)などがあった。使途が明記されていない出金も多数あった。 庁舎内のプール金のうち通帳管理分は1266万3634円に上り、このうち9割以上が県土整備、農林水産両部であることが判明しているが、県が公表した通帳に両部は含まれていなかった。県は「私的流用につながる疑いがあり、調査中だ」として公表を拒んでいる。

     ────読売9/19────




県不正経理 業者の責任問う声も相次ぐ


 県の不正経理問題を巡って18日にあった県議会全員協議会で、県の監査委員は、08年度の不正経理額を新たに明らかにした。また以前、内部告発の文書が届けられたが、県が調査していなかったことも分かった。

 森田知事は「県民、議員の皆様にあらためてお詫び申し上げる」と陳謝し、再発防止策として、知事直轄のコンプライアンス担当組織や監察組織を設置し、年度ごとに調査や職員の研修を実施することなどを挙げた。また同日から、納品書の受け取り、保管を義務づけたことなどを報告した。「県庁の土壌にメスを入れる。膿を出し切る」と決意を表明した。さらに全員協議会で、議員の質問により、幾つかの新たな事実が判明した。プール金が1千万円以上あったのは農林水産部と県土整備部の計12部署だった。

 また、プール金の総額は、03年度当初に3億4500万円だったが、06年度末に4億9400万円まで増加し、現在は4億1800万円となっているという。「生え抜き」の石渡哲彦副知事に対して「以前から知っていたのか」「(県職員が県職員を接待する)県の接待費にも使われていたのでは」との質問があった。石渡副知事は「今回の調査まで知らなかった。県、県接待の存在は否定はできない」と話した。

 また、97年に匿名の内部告発文書が県や政党などに届けられたものの、県が調査をしなかったことも判明した。告発は県のさまざまな部署で「空伝票による裏金づくり」が行われているという内容。議会で共産党が当時の沼田武知事に問いただしたが、文書が匿名であったことなどを理由に調査しないと答えたという。各会派からは業者の責任を問う声もあり、業者名公表などを求める声も上がった。森田知事は全員協議会後、「県職員と業者とのパワーバランスもあると思う。外部委員の先生の意見を聞きながら考えたい」と話した。

     ────朝日9月20日────




県不正経理:昨年度も8000万円
  うち350万円は使途不明金/千葉

 
 県庁で発覚した計約30億円(03~07年度)の不正経理問題で、08年度も約8000万円の不正経理があったことが分かった。監査委員が18日、県議会全員協議会で明らかにした。 監査委員は定期監査の一環で、全部署を対象に消耗品費約10億円分を調査。うち約8000万円が「預け」などの不正経理で、約350万円は私的流用の疑いもある「使途不明金」だったという。県費詐取容疑で職員が逮捕された事件を受け、業者から帳簿の提出を求める監査方法に切り替えていた。25日に詳細を明らかにする。 

 森田健作知事は「こういうことを二度と起こさないと決意を新たにしたい」と話した。 不正経理問題を受け、民主党県議団は18日、「情報提供窓口」(ファクス043・302・7720)を設置した。県議会の市民ネット・社民・無所属は「議会への資料提供拒否があった」として森田知事に抗議文を提出。共産党県議団も「県当局に猛省をうながす」との声明を出した。

     ────【倉田陶子】毎日9月20日────




千葉 「後始末」課題多く 県不正経理

 
 不正経理の総額は03~07年度に30億円、08年度も8千万円――。県が「慣例」として長年続けてきた経理の実態が次々に明るみに出ている。県は、1億1千万円に上る使途不明金は、職員らに返還させる方針だ。ただ、業者に今も管理されている「プール金」回収の進め方や、不正経理に絡む情報公開のあり方など、今後の課題も少なくない。(安原裕人)

 問題の発覚後、県庁7階の総務課では、職員が苦情の対応に追われている。

 「何やっているんだ」「税金を無駄に使うな」……。電話やメールの件数は、これまでに数千件に上る。1億1千万円もの使途不明金や、業者に不正に管理させていた「プール金」に、県民の怒りが爆発した形だ。

 プール金で購入された物品の中には、卓球台(北総県民センター海匝事務所、12万9千円)、テニス用ネット(県土整備部亀山・片倉ダム管理事務所、17万4千円)、将棋盤(千葉整備事務所、1512円)などもあった。いずれも福利厚生や娯楽のためだったという。 

 また、コピー用紙や文房具などに使ったことにして、冷蔵庫、電子レンジ、ホットカーペットなどを買っていた例も見つかった。

 県民生活課では、家庭用ゲーム機「プレイステーション2」を3万2千円で購入。県は、青少年へ影響のあるゲームソフトをチェックする目的で使っていた、と説明している。 県庁各部署の金庫から、プール金を還流させたとみられる現金、金券、切手などが合わせて4443万円分見つかっている。

 各課の担当者は現金や金券が保管されていることすら知らないケースもあり、ずさんな管理がうかがえる。 
 ある業者は「プール金から現金を出し、金券に換えて持っていった。県職員が『現金で』というときには一度金券に換えてから再び現金に換えて持っていった」という。 朝日新聞が入手した、金庫に保管されていた通帳の表紙のコピーをみると、課名のほか、代表者名が記載されている。以前の代表者名に横線を引き、その下に新たな代表者名を書き加える形で、5代にわたって担当者が引き継いできたことが見て取れる。ある課では、通帳を2冊、2口座分保管していた。

 一方、39業者が今も保管するプール金は4億1758万円。業者の中にはプール金を運転資金に回している例もあり、県は「業者と相談しながら返還してもらう」とし業者への影響も配慮しながら、慎重に回収を進める方針だ。 県は今後、現職やOBの返済額を確定させ、国と補助金の返還などを話し合う。1億1千万円の使途不明金の調査で私的流用などが見つかった場合、免職・停職さらには刑事告訴など、厳しい姿勢で臨む。処分人数は年内に確定させる見込みだという。 

 また再発防止へ向け、県は18日から、業者からの納品書の受け取り・保管を職員に義務づけた。11月には、再発防止・特別監察の新たな組織を設置する。再発防止策を検証し、毎年度、すべての費目を対象とした調査を抜き打ちで実施するという。問題がみつかった部署については、消耗品などの需用費以外も過去にさかのぼって調査する方針だ。

 ただ、県の情報公開の姿勢には批判の声がある。県議会の「市民ネット・社民・無所属」会派は、18日の全員協議会後、県土整備や農林水産の両部に保管してあった預金通帳を開示するよう県に抗議した。同会派は各課で保管していた通帳の開示を求め、一部は開示されたが、両部については「使途不明金などを調査中である」との理由で開示を拒否されたという。

 同会派は「知事は『膿を出し切る』というならば、開示するべきだ」としている。朝日9月22




通帳コピー開示要求
   市民・社・無 「情報隠ぺい」と批判

 
 県議会の「市民ネット・社民・無所属」は十八日、県庁内で管理していたとみられる不正経理金の通帳のコピーすべてを開示するよう森田知事あてに文書で求めた。

 同会派は、県庁内で保管されているとされた約四千四百万円のうち、通帳で管理されている約千二百万円分の資料提供を要求。総合企画部などの通帳九冊が開示されたが、金額の多い農林水産、県土整備の両部分は開示されなかったという。 

 全員協議会で県側は「職員の処分に関係する」などと非開示の理由を説明。同会派は「すべてのうみを出し切るというなら開示すべきだ。情報の隠ぺいだ」と批判している。 

     ────(小川直人)東京9・20────




  千葉県庁の不正経理問題の
      徹底究明と再発防止を求める声明



 

2009年9月25日金曜日

八ツ場・川辺川ダム中止 首相・国交相が明言

 鳩山由紀夫首相は17日夜、首相官邸で記者団に対し、八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)と川辺川ダム(熊本県相良村)の建設を中止する考えを表明しました。
民主党は衆院選マニフェスト(政権公約)で両ダムの建設中止を掲げています。
首相は「決めたことはきちっとやり抜くという姿勢を貫くことは非常に大事だ」と強調しました。

 これに先だって、前原誠司国土交通相は同日未明、国交省内で記者団に対し、八ツ場ダムについて、「われわれのマニフェストを実行する」と述べ、中止の方針に変わりはない考えを表明。
「やみくもに中止すると混乱が起きる。
(中止の)前提として、どういう補償措置を取るのかは必須の条件になる。
地元の方々や関係自治体との話し合いの中でまとめる」と述べ、できるだけ早期に現地を訪問する意向を示しました。

 また、同相は同日の会見で、川辺川ダムについても、「(利水、発電、治水という)当初の三つの大きな目的のうち(利水、発電の)二つがなくなった。
事業を見直すのが当たり前」と述べ、建設中止を明言しました。

 八ツ場ダム事業は、利根川水系の治水対策と首都圏の都市用水確保を目的に、1952年に計画が発表された直轄ダムで総事業費は4600億円。
国および関係6都県の起債利息をあわせると9000億円規模にものぼります。
道路や鉄道の付け替えなど関連工事に対して昨年度末までに3210億円分を既に執行。2015年度の完成を予定しています。

 同ダムは「治水」「水源開発」が目的とされましたが、その効果には疑問の声が根強く、6都県で建設差し止めを求める住民訴訟が起こされています。

 日本共産党はムダな大型公共事業の典型として、国政でも地方議会でも一貫して建設反対を掲げています。

     ────赤旗9/18────


千葉 八ッ場ダム・国交相発言
   森田知事反発「中止なら返金を」

 
◇市民団体は歓迎
 前原誠司国土交通相が就任間もない17日未明、県が462億円を負担する八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の建設中止を明言し、ダムに賛成する森田健作知事が「中止なら県が出した金は返してもらうのが筋」と反発を強めている。鳩山新政権による国の政策や事業の見直しに伴う余波の一つと言えそうだ。

 前原国交相は未明に初登庁した際、報道陣に「マニフェストに書いてあることなので中止する」と述べた。これに対し、森田知事は17日午前の会見で「県として考え方をピシッと申し上げる。それでも絶対中止なら、県が出してきた金は返してもらうのが筋だ」と語気を強めた。

 ダムの総事業費は4600億円。県は本体工事分401億円と地元振興策分61億円を負担する計画で、すでに本体分287億円と振興策分30億円を支払い済み。県水政課は「政権交代でもダムの必要性は消えない」としている。ただ、新政権の方針で事業中止は確実な情勢で、同課は「その場合は、県が支払った負担分は返してもらえると認識している」と話す。

 これについて前原国交相は17日午後の会見で「(地元への補償とともに下流都県の負担分の補償も)検討する項目の一つだ」と語り、事業中止の際に何らかの判断を下すものとみられる。

 一方、ダム建設中止を求める市民団体「八ッ場ダムをストップさせる千葉の会」の中村春子共同代表は「中止は当然だ。関係都県の知事は『7割も完成しているのに』などと発言するが、ダムの必要性を論じないのはおかしい」と話した。

     ────【倉田陶子】毎日9/18────



千葉 鳩山内閣『新しい風』
   森田知事 国交相との会談望む


 森田健作知事は十七日の定例記者会見で、前日に誕生した鳩山新内閣について「新しい風が入るなぁと思った。自民党政権と違ったものが生まれてくるのでは」と感想を述べた。

 「鳩山総理は『未知との遭遇』という言葉を使った。私も期待と不安が半分ずつ」と複雑な心境も吐露。民主党のマニフェスト(政権公約)に触れ、「財源確保の道筋をわかりやすく示してくれれば不安の一つや二つは片付いていく」とあらためて財源の説明を求めた。

 地方分権の観点からは「国と地方の協議の場をぜひ法制化してほしい」と要望。北総線の運賃問題、八ッ場(やんば)ダムの建設問題などから、新閣僚の中では特に前原国交相との会談を望んだ。

     ────(小林孝一郎)東京9/18────

2009年9月21日月曜日

千葉県の金権腐敗を一掃しよう

 千葉県は「金権日本一」と全国から揶揄されている。

 森田知事が虚偽記載、違法献金などで告発され、元千葉市長と元千葉市議会議長が逮捕と、金権腐敗が続出している。

 今度は、千葉県の不正経理が判明し、県民の怒りはおさまらない。

 県庁だけでなく、県警でも約1億4千万円分の不正経理処理が発覚した。

 県警本部の各課と全警察署などを合わせた全95部署中、80部署で見つかり、県警全体に広がっていた実体が浮かび上がった。

 まず、千葉県知事、県警本部長など不正経理を行った部署の責任者が共同記者会見で県民に謝罪すべきだ。

 そして、県下各地で説明会を設け、説明責任を果たすべきだ。

 不正経理発生の原因、全容解明、再発防止、幹部の責任追及を徹底する必要がある。

 また、憲法で定める全体の奉仕者としての公務員のあり方を研修などを通じ、徹底する必要がある。

 さらに、職員の内部告発権など、自治体労働者の権利を保障する必要がある。

 会計担当職員の処分など、トカゲのしっぽ切りで終わらしてはならない。

 県民は徹底追及を求めている。



千葉県の「不正経理問題」の
  真相究明と根絶に力を尽くします


1.架空発注を繰り返し、「預け」など県職員が関与した不正経理の総額が、過去5年 間で推計約30億円に上ることが判明し、森田知事は9日詳細を公表しました。このう ち使途不明金は約1億1千万円、職員が返還すべき金額は7億円に上り、不正経理は知 事部局や県教委、県企業庁などほぼすべての部署で見つかりました。県当局は、「不適 正な経理処理が組織的に行われていた」として、使途不明金に関わった関係者、管理監 督者は厳しく処分するとしています。

 言うまでもなく「不正経理」は、県民のみなさんの期待と信頼を損なう行為です。そ してそれは、この間連続して起こった公金詐欺事件の温床となりました。したがってこ うした事態を長年にわたり放置してきた県当局の責任は重大です。同時に、「不正経理」 の実態を見抜けず、それを正してこれなかった県職労としての責任も痛感するものです。


1.県当局の特別調査報告書によれば、不正の内容、実態など事実関係を明らかにした上 で、その発生原因と改善策・再発防止策にふれています。私たちは、そうした改善点等 については、真摯に受け止め、積極的な庁内討議を巻き起こし、是正に向けて力を合わ せることが必要だと考えます。

 その際重要なことは、こうした「不正経理」が長期にわたって行われ、それを是正出 来なかった背景の一つに、県職員の内部告発権が保障されてこなかったこと、そればか りかそうした行為に出ようとする職員へさまざまな圧力があったことです。

 私たちは、この間一貫して「行政内部のチェック機能を高め、職員の意見表明権や内 部告発権を保障する」ことを要求してきました。今回の事態をふまえ、私たちはあらた めてその実現を強く要求するものです。


1.私たち県職労は、「憲法をくらしと職場と県政に」、「県民本位の県政に」などを運動 のスローガンとして、さまざまな県民要求実現の運動に取り組んできました。これまで の県政が、貴重な県民の税金を、大企業向けの巨大開発に湯水のようにつぎ込む一方で、 県民のいのちとくらしをないがしろにしている実態を告発し、その是正のため、多くの 県民のみなさんと力を合わせてきました。そうした県職労として、今回の「不正経理問 題」についても職場からの運動を強め、その是正、根絶へ向け全力をあげることをあら ためて表明するものです。

   2009.9.12 千葉県職員労働組合中央執行委員会

 

2009年9月19日土曜日

県民要求実現、金権腐敗一掃
 9.25県民集会・デモ・
   請願・署名提出行動のおしらせ

   ────呼びかけ文────

県民のみなさん

 先の総選挙の結果、自公政権が退場し、民主党中心の政権のもとで諸要求を前進させるチャンスがうまれています。

 「明るい民主県政をつくる会」(河野泉代表)は、先の知事選挙で八田英之氏を擁立し、福祉、医療、教育など県民生活最優先の県政をめざし奮闘しました。

 「明るい民主県政をつくる会」が掲げた公約は、子どもの医療費無料化、私学助成の拡充、八ツ場ダムの建設中止など、前進の兆しをみせています。

 当選した森田健作知事は、翌日から虚偽記載、違法献金、迂回献金、脱税疑惑などが噴出し、県民から厳しく追及されています。

 その後、県庁の不正経理が大問題になっています。

 「森田知事の政治責任を追及する会」(代表・三輪定宣・千葉大学名誉教授)は、森田知事に対し、説明責任と政治責任を求めとともに、県議会に「百条委員会」の設置を求めて運動しています。また、不正経理の全容解明、再発防止、責任の明確化などを求めます。

 県民のみなさん

 県民要求実現、金権腐敗一掃の行動にご一緒に立ち上がりましょう。

 日時:9月25日(金)
 場所:千葉市中央公園
 内容:
  ①集会 午前10:30~11時30分
  ②デモ 11時30分~50分
  ③請願,署名 11時50~12時

2009年9月15日火曜日

森田知事が資産を公開、
   次は疑惑の真相公開を

 森田知事は9月14日、資産を公開した。

 土地、建物、預貯金2270万円、借入金は5830万円だという。

 この数字もこの間の森田知事の言動を見ているとにわかに信じがたい。

 森田氏は、ついこの間まで自民党東京都衆議院選挙区第二支部長であり、同支部が受けた企業・団体献金を森田氏の資金管理団体「森田健作政経懇話会」に流していた。

 また、外国人・外国法人の持ち株比率が50%を超える企業(ドン・キホーテ)から2005年、2006年の2年間に計1000万円余の献金を受けたのは、当時の政治資金規正法に明確に違反している。

 このように資産公開できるのだから、この間の虚偽記載、違法献金、迂回献金、脱税疑惑などについて、説明責任を果たし、政治責任を明確にすることを求める。


森田知事、資産2270万円


 3月の知事選で初当選した森田知事の資産(就任日の4月5日現在)が14日、県資産公開条例に基づき公開された。

 土地、建物、預貯金の総額は2270万円で、このほかに乗用車を1台所有していた。一方、借入金は5830万円だった。

 知事の資産等報告書は、県庁の情報公開・個人情報センターで閲覧できる。 

 資産等報告書によると、土地は、自宅のある芝山町岩山に3094・84平方メートル(固定資産税課税標準額389万円)、熊本県上天草市に889平方メートル(同7万円)を所有。芝山町の土地のうち1722・84平方メートルは夫婦で共有しており、知事の持ち分は2分の1だった。 

 建物は同町の自宅が床面積391・22平方メートル(同2422万円)で、やはり夫婦で共有しており、知事の持ち分は100分の69だった。

 普通・当座を除く預貯金は、銀行の定期預金394万円だった。 

 有価証券や船舶、航空機、美術工芸品、ゴルフ場会員権、貸付金はなかった。

 借入金5830万円は、ほとんどが自宅を建てた際の住宅ローンの残りという。

     ────2009年9月15日 読売新聞────

 

2009年9月14日月曜日

八ツ場ダムでぶれまくる森田知事、
    「検討」から「賛成」へ

 3月の千葉県知事選中は八ツ場ダム建設について、「この問題は千葉県単独の事業ではないため、関係都県との調整が必要。また全体の建設費が9000億円、千葉県の負担金も780億円に及ぶことから、関係都県と協議、検討した上で対応を考えるべき」とコメントしてきた森田知事。

 ところが選挙が終わると実は「基本的には賛成だった」として、八ッ場ダム建設推進を明らかにした。

 これって、「完全無所属」実は「自民党支部長」と似ている。

 八ツ場ダム賛成で派手なパフォーマンスをやっている人は、東京都の石原知事、埼玉県の上田知事、千葉県の森田知事である。

 いずれも、05年千葉県知事選挙で森田健作氏の応援演説にきた首都圏連合を主張する知事仲間である。



八ッ場ダム中止方針知事
   「信頼なくなる」


 森田知事は11日の記者会見で、民主党が打ち出す八ッ場ダム(群馬県)の建設中止方針について、「地元の人から見れば、国に対する信頼がなくなる。政権が代わって(建設は)ダメだと言われたら、これから国に協力することにちゅうちょが出てくるのではないか」と述べ、国政に悪影響を及ぼすとの考えを示した。

     ────2009年9月12日 読売新聞────



八ツ場ダム、新政権できっぱり中止を
────小松実のひとりごと────


 国交省が、11日に予定されていた八ツ場ダム本体工事の入札延期を決めました。総選挙では、日本共産党や民主党、社民党がマニフェストに建設中止を掲げていました。政権交代という新しい事態のもと、当然のこととはいえ、無駄なダム計画をきっぱりと中止へと追い込んでいきたいと思います。

 この間、私も県議会で、繰り返しこのダムがいかに必要のないものか、千葉県の人口推計や工業用水を含めた水使用量など、数字を示して訴えてきました。治水の面でも、たとえば、洪水時のモデルケースとされているカスリーン台風(1947年)が再来したとしても、八ツ場ダムには、効果のないことを国交省自ら認めています。

 中止に際しては、もちろん、半世紀にわたってダム建設に翻弄され、疲弊させられてきた地元地域の再建策、住民の生活再建策が求められます。日本共産党は、すでに昨年10月(仮称)「公共事業の中止に伴う住民の生活再建・地域振興を促進する法律」の早期制定を国交省に申し入れています。それは、国や関係自治体などが地域振興のための「協議会」をつくり、生活支援や地域振興を図ることを義務付けるもので、「協議会」には、水没地域住民らの代表が参加し、住民の意向が十分に反映した「計画」を立てることを中心とするものです。

 いずれにせよ、新しい政権のもとで、ダム建設を中止するとともに、新法制定による地域と住民生活の再建、すでに実施されている周辺整備や付帯工事などの吟味・取捨選択等、住民の意向に沿った再建策に取り組むべきです。

     ────作成日時 : 2009/09/04 08:07────



八ツ場ダム中止は民意
  地域再建 国の責任で
   ────1都5県議員の会────

 
 群馬県長野原町への八ツ場(やんば)ダム建設をめぐって推進派の巻き返しも強まる中、計画見直しを求める首都圏の議員でつくる「八ツ場ダムを考える1都5県議会議員の会」が12日、緊急幹事会を都内で開き、行動を強めていくことを申し合わせました。 

 代表世話人の関口茂樹群馬県議(リベラル群馬)は「都議選、総選挙で示された民意は八ツ場ダムを建設してはならないということ。

 ダム本体の建設を中止し、地元住民の生活再建には法律をつくり対応することが、将来に負の遺産を残さない唯一の道だ」とあいさつしました。 

 当面の行動として会では、(1)新政権で就任する国土交通相と日本共産党や与党3党への建設中止と国の責任による地域再建策を申し入れ(2)建設予定地の長野原町で、地元の要望を聞く会を早期に開催(3)市民団体との共催で集会の開催――を決めました。

 同会には、共産党や民主党などの5会派63人の都県議会議員が所属しています。

 日本共産党からは、田副民夫(東京)、みわ由美(千葉)、柳下礼子(埼玉)、山中たい子(茨城)の各議員と、伊藤祐司前群馬県議が参加しました。 

 みわ県議は「無駄な公共事業はいらないという総選挙での民意を地方議会でも誠実に受け止め、行動すべき時。私たちの現地調査では、『ダムに頼らない地域再建』を望む声が少なからずありました。地域をほんろうしてきた国の責任を明確にし、建設中止の道を開きたい」と話しました。

     ────赤旗9/14────

2009年9月12日土曜日

千葉の金権腐敗を一掃しよう

 千葉県は森田知事が違法献金などで告発され、元千葉市長と元千葉市議会議長が逮捕と、金権腐敗が続出している。

 森田知事が当選以来、「金権日本一」で有名になった。

 今度は、千葉県の不正経理が判明し、県民の怒りはおさまらない。

 不正経理発生の原因、全容解明、再発防止策を講じるとともに、組織ぐるみの不正に対する幹部責任の追及が欠かせない。

 とりわけ、歴代知事、副知事、県警本部長などの管理監督責任を含め、幹部責任が問われる。

 トカゲのしっぽ切りで終わらしてはならない。



千葉 不正 監査すり抜け
  消耗品 現物確認せず 新組織に重責


 県で発覚した約30億円の不正経理は、全401部署のうち96%の383部署で組織的に行われていた。会計や業務をチェックする監査委員の監査などでなぜ不正を見抜けなかったのか。再発防止のため、県が11月に設ける新しい監察組織の責任は重い。

 巨額の不正経理をあぶり出した全庁調査では、80の業者から帳簿の提出を受け、約8万枚に上る県側の支出伝票と突き合わせる作業を行った。昨年10月に12道府県の不正経理を指摘した会計検査院の調査手法を取り入れたものだった。

 これまで監査委員と同事務局が、公金の使い道に目を光らせる役割を担ってきたが、チェック機能を果たせなかった。

 全部署で毎年度実施する定期監査では、事務局職員が実地検査として部署に出向くが、幹部職員との面談と書類の確認だけにとどまっていた。事務局幹部は「消耗品については、監査の時点で既に消費されているという考えがあったので、現物を確認するという意識がなかった」と説明する。他の部署と同様、事務局でも不正経理が確認されており、公金支出に対する意識の低さを指摘される結果となった。

 監査委員による監査のほか、県には第三者が補完する包括外部監査もある。公認会計士など専門的な知識を持つ外部監査人による監査で、監査人が自らテーマを設けて監査する。これまでに消耗品費が対象にされることはなかった。

 このほか、出納局では県が購入する消耗品について、各部署から提出される支出伝票と、業者側の見積書、請求書などをもとに適正かどうか調べてきた。約100部署の支出を取り扱い、年間約11万6000件の書類を確認するが、8人の担当職員ではチェックの限界といい、同局は「納品された現物を確認するだけの余裕はない」と説明する。

 不正経理問題を教訓に、県が11月に新設する再発防止・特別監察組織。今回の全庁調査と同じ手法で、消耗品費に加え、備品購入費、調査委託費などすべての支出を抜き打ちで調べる。不正が確認された場合、過去にさかのぼって調査する方針。県総務部の幹部は「抜け道を考える職員がいれば、どんなシステムをつくってもまた不正が起きる恐れがある。法令順守の意識を徹底させることが不可欠だ」としている。

     ────2009年9月12日 読売新聞────




千葉県 職員処分12月めど


 県の不正経理問題で、森田知事は11日、県職員の処分について、「適切にやる。12月くらいにはきちっとやりたい」と語った。処分される職員の規模にはふれなかった。記者団の質問に答えた。

 これに先立ち、知事は自民党県連の会議で党県議団に不正経理の調査結果を説明。党県連の田久保尚俊幹事長は、不正経理の徹底解明を求める姿勢を示した。県議会としての対応については、「(18日の)全員協議会の結果を踏まえてからになる」とした。

     ────2009年9月12日 読売新聞────




千葉 返還金さらに増額も
  業者との返還交渉難航必至
    県庁30億円不正経理


 県職員による約30億円の不正経理問題で、職員(OBを含む)が返還すべき金額が、県が推計した7億円からさらに拡大する可能性が高いことが10日、県への取材で分かった。業者に対する約4億円の預け金の残額(プール金)の返還交渉は難航が予想され、返済が遅れた場合、利子や加算金が上乗せされるほか、回収不能分を職員が肩代わりしなければならない。さらに、今回の調査で対象外だった昨年度分も上乗せされるためという。

 県は約30億円の不正経理全体のうち、伝票上で納入時期のみを偽った約3億3千万円については県に対して損害を与えていないとして返還は不要とする方針。一方で、支出伝票と異なるものの公金として支出可能な物品(えんぴつ、デジカメ等計約24億4千万円)は、入札を行えば1割程度安く購入できたとして約2億4千万円を返還させる。私的流用などそれ以外の約2億円は全額返還対象とした。

 これら計約4億4千万円に5年間の県債平均利率(年利1・58%)などをかけ、さらに国庫返還金の見込額や加算金(同10・95%)、プール金の回収不能額などを加え、返還総額を約7億円と推計した。

 県は、このうち個人による私的流用や課の責任が重い案件(親ぼく会費など)以外は各管理職やOB(約5400人)が階級ごとに一定の金額を返済する方針。すでに現役管理職には目安となる金額が伝わっており「80万円はいくだろう」(部長級)、「50万円以上と聞いた」(主幹級)などの声も出ている。

 一方、県によるとプール金がある39業者のうち、すでに1社が倒産し回収不能となっている。その他の業者も「1社あたり1千万円以上ともいわれる巨額な返済に抵抗することは必至」(県総務課)という。

 また、総務部幹部は「難色を示している県庁OBがいるという話を聞いた」と語っており、OBの返済が滞る恐れも出ている。県は堂本暁子元知事にも返還を求める予定だが、堂本元知事は「今は何も話さない」としている。



「すべての膿を出す」 森田知事


 巨額不正経理問題の公表から一夜明けた10日、森田健作知事は記者団の取材に応じ、「(県民から)大変おしかりを受けている。本当に申し訳ございません」とあらためて陳謝した。

 そのうえで、「(不正の実態解明を)徹底的にやってすべての膿(うみ)を出すと言うことが、県民の皆さまへの答え。もう一度原点に帰り、千葉県のために仕事をどんどんやることが県民の皆さまに対して、私たちがすることだと思っている」と厳しい表情で語った。

     ────千葉日報9/12────



県警でも1億4千万 本部など80部署で発覚


 県庁だけでなく、県警でも約1億4千万円分の不正経理処理が発覚した。県警本部の各課と全警察署などを合わせた全95部署中、80部署で見つかり、県警全体に広がっていた実体が浮かび上がった。使途不明金や私的流用は確認されていないという。

 県警会計課によると、確認されたのは、年度末をまたいだ物品購入や、書類と異なる物品が納入された処理。捜査本部の設置に伴い、適正な変更手続きを踏まずに消耗品の発注を取り消し、ロッカーなどの購入に転用したケースもあった。

 県警国際捜査課では、約4万6千円のプール金の存在も発覚。事務担当者レベルで引き継がれ、最近まで、ファイルや電池などの購入に使われていた。

 県警の西英敏総務部長は「極めて遺憾。二度と起こらないよう、再発防止に努めたい」とのコメントを出した。

     ────千葉日報9/11────




千葉県不正経理、県警全39署や出納局でも


 千葉県で発覚した総額30億円に上る不正経理問題で、県内の全39署を含む県警や財務を監査する県監査委員事務局、会計をつかさどる県出納局でも不正経理があったことが10日、県や県警への取材でわかった。

 不正額は県警だけで約1億4000万円に上り、公金支出に対するチェック機能の甘さが浮き彫りになった。

 県警によると、不正経理は本部を含め全95部署のうち80部署で確認された。警察署では、代金を支払う前に納品してもらったり、先に支払った後に年度をまたいで納品されたりするケースが多かった。

 県によると、監査委員事務局でも、同様の手口で25万1000円分のコピー用紙を納入していたことが判明。担当者は「各課から回ってくる大量の資料をコピーしなければならず、仕方なかった」と説明している。

 出納局では2003年度、書庫(5万2500円)とタクシークーポン券(3万円分)を架空の支払伝票を使って購入していた。伝票は3年の保存期間を過ぎ、すでに処分されていたが、業者側が提出した帳簿から不正が判明した。出納局は各部署から届く支払伝票を審査しており、同局幹部は「6年前とは言え、驚いた」と困惑気味に話した。(2009年9月11日03時04分 読売新聞)





千葉県不正経理:
  公金感覚マヒ、県庁96%で
    知事「慣例化していた」/千葉


 私的流用が疑われる使途不明金約1億1000万円を含め、7億円の血税が乱費されていた--。森田健作知事らが9日会見し、県庁の不正経理の全容を公表した。知事部局や教育庁、県警本部を含む県庁の全401部署のうち、全体の96%で不正経理が確認された。公金という感覚の欠如は県庁全体に及んでいた。【倉田陶子、山縣章子】

 ■幹部は沈黙

 重苦しい記者会見の終盤に、記者からこんな質問が出た。「この中で不正を見聞きした方はいませんか」。森田知事や居並ぶ県幹部は一瞬、静まり返った。

 会見冒頭、森田知事は険しい表情で「不祥事について現知事として心からおわび致します。すみませんでした」と深々頭を下げた。

 「何に使ったか分からないでは県民に示しがつかない。おまえたち何やっているんだ、とどなられても仕方がない」と声を荒らげる場面も。不正経理については「毅然(きぜん)として対処していく。生まれ変わったつもりで県民から信頼される県庁を一丸となって作っていかなくてはならない」。最後に「私たちは一丸となって頑張ります。本当に本当に申し訳ありませんでした」と述べ、改めて謝罪した。

 ■返還要求へ

 不正な「預け」の手口で02年度以前から業者にプールされてきた県費は、現時点で4億1800万円に上る。県は今後早急に返還を求めていく。しかし、廃業している業者もあり、返還に応じないケースも想定されるため、県は回収できなかったプール金は関係職員に返還を求めることにしている。

 職員による返還額は県の推計で約7億円にも上る。返還率は外部委員会で定められ、私的流用の可能性が高い商品券やお茶やコーヒーなどの職場での飲食費、職場の冷蔵庫やポット、テレビやAV機器などは全額返還を求める。

 また、紙や文房具などの消耗品、業務用パソコンやデジカメなどは、10%の返還にとどめる。返還を求められるのは、03~07年度に管理職の立場にあった職員約3400人とOB約2000人の計5400人。当時の職責に応じて、額は試算する。

 森田知事は、今年4月に就任しており、今回明らかになった不正経理は堂本暁子前知事の下で行われていたことになる。森田知事は、「就任前の話。私の責任はこういう不正を起こさないことだと思う」と語り、自身が返還に加わることは否定した。県は、堂本前知事にも協力を依頼し、一部の返金を求める考え。

 ■背景と原因

 組織的な不正経理が起きたのはどうしてなのか。歯切れのよい「理由」はなく、森田知事も「私の推測だが、ちょっと慣例化していたと思う」と述べるにとどまった。

 慣例化していたことについて、真田範行・経理問題特別調査外部審査委員会会長は「経理をやっている経験者は、預けというものがあることは知っていたのではないか」と指摘した。

 調査結果の報告書は、原因について、長年の慣習や前例踏襲▽発注と商品を確認する検品を同じ職員が行っていた▽予算枠を使い切らないと翌年に影響する--などを挙げた。納品を受ける時には納品書の添付を求めておらず、県側はずさんなチェック体制が「不正の温床になった」とも答えた。

 ■再発防止策

 組織的な不正に記者からは「やめようと言う人は誰もいなかったのか」など厳しい質問が飛んだ。小宮大一郎総務部長は「(そういう人がいたとは)聞いていません」と答え、自浄作用が働かなかった理由については

 「長年の慣行があって」と繰り返した。

 今後の再発防止策として県は、11月に総務部内に特別監察組織を立ち上げることを決めた。再発防止策の検証▽毎年度、抜き打ちで特別監察を随時実施▽不正経理が発覚した場合にさかのぼって徹底--することを定め、特別監察の結果は森田知事に報告する。


 ◇164部署で確認

 県は業者へのプール金額約4億1800万円の内訳を、部局別に公表した。401部署中164部署でプール金の存在を確認。国庫補助事業を抱える2部署でプール額は突出して高く、農林水産部で1億189万円、県土整備部では2億3016万円に上った。

 県によると、国からの補助金が余った場合、煩雑な返還の事務手続きが必要で、翌年度の補助金額が減らされる。県幹部は、「帳簿上、使い切ることが必要だったのではないか」と話している。


 ■部局別の「プール」額■

部局名   金額(千円) 部署数  業者数
総合企画部   6931   6    7
総務部    15272  20   10
健康福祉部  22726  21   12
環境生活部   8266   7   11
商工労働部  10354  10   12
農林水産部 101898  32   20
県土整備部 230164  36   23
教育庁    13331  15    9
その他行政委員会等
        3871   4    5
水道局        3   1    2
企業庁     1186   8    6
病院局     3539   3    2
警察本部      46   1    1
合計    417587 164
 ※業者数の合計は、重複を除くと計39社

      ────毎日9/11────



千葉 30億円、県不正額突出
愛知 14億9000万、
岩手  1億5000万…


 千葉県で発覚した約30億円に上る不正経理は全国的にも突出している。会計検査院が自治体の不正経理を指摘した昨年10月以降、不正の実態が相次いで判明した愛知、岩手などと比較しても、「預け」と呼ばれる裏金作りが際だっている。公金に対するずさんな意識に、他県の職員からも驚きの声が漏れた。

 これまでに発表された各県の不正額は、愛知で約14億9000万円(2001~08年度)、岩手で約1億5000万円(02~08年度)、熊本で約1億円(03~08年度)で、千葉を大きく下回っている。

 会計検査院が指摘する「不正経理」の手口は6通りあるが、千葉ではすべて使われている。架空発注して代金を業者の口座にプールして管理させる「預け」は、千葉で約18億1100万円が確認され、不正額全体の6割を超える。私的流用の温床になるとされ、他県でも発覚したが、岩手33%、熊本21%(知事部局分)、愛知8%にとどまっている。

 千葉の突出ぶりに愛知の調査担当者は「感覚的にむちゃくちゃなことをやっている」と驚きを隠さない。また、岩手の調査担当者は「預けは予算を使い切るために行っていた。岩手では私的流用は確認されなかった。千葉の調査結果にはびっくりした」と話す。

 職員の公金意識について、熊本の調査担当者は「職員は私的流用がないと、不正という意識を持たないようだ」と嘆く。熊本では昨年7月、自主申告による調査で不正は確認されず、その後の再調査で発覚した経緯がある。

 神奈川では、全庁調査を実施中で11月をめどに発表する予定。書類上は先に支払ったようにして年度をまたいで納品させる「翌年度納入」などが目立つが、「預け」は確認されていないという。神奈川では1997年春、国体旅費の不正流用が発覚しており、その後、各課の経理担当者を集め、再発防止などの研修を行っている。担当者は「不正流用後は綱紀粛正を徹底し、再発防止の効果が上がっている」という。

 一方、千葉でも経理担当者を集めた研修を毎年実施しているが、職員のコンプライアンス(法令順守)意識を向上させるためのプログラムは取り入れていない。千葉の調査担当者は「公金に対する意識が低かったと指摘されてもしょうがない」と話した。

     ────2009年9月11日 読売新聞────

2009年9月11日金曜日

県民要求実現、金権腐敗一掃
      9・25県民集会

 先の総選挙の結果、自公政権が退場し、新しい政権のもとで諸要求を前進させるチャンスがうまれています。

 「明るい民主県政をつくる会」(河野泉代表)は、先の知事選挙で八田英之氏を擁立し、福祉、医療、教育など県民生活最優先の県政をめざし奮闘しました。

 「明るい民主県政をつくる会」が掲げた公約は、子どもの医療費無料化、私学助成の拡充、八ツ場ダムの建設中止など、前進の兆しをみせています。

 当選した森田健作知事は、翌日から虚偽記載、違法献金、迂回献金、脱税疑惑などが噴出し、県民から厳しく追及されています。

 その後、県庁の不正経理も明らかになりました。

 「森田知事の政治責任を追及する会」(代表・三輪定宣・千葉大学名誉教授)は、森田知事に対し、説明責任と政治責任を求めとともに、県議会に「百条委員会」の設置を求めて運動しています。

 「明るい会」と「追及する会」は9月25日、県議会初日に集会・デモ・個人請願・署名提出行動を行います。

 県民のみなさん、この秋は県民要求前進のチャンスです。

 諸要求を持ち寄り、県民要求実現、金権腐敗追及の集会・デモ行進にご協力をお願いします。 


 
────記────     


 ○ 日時 : 9月25日(金)午前10時30分開会
 ○ 場所 : 千葉市中央公園
 ○ 規模 : 400人

 ○ 内容 :
   ①集会 午前10時30~11時30
   ②デモ    11時30~11時45分
   ③請願   11時50~ 正午
   ④署名   11時50~ 正午

 

2009年9月9日水曜日

県民要求実現、金権腐敗追及
  9・25県議会初日集会
     県民主人公の県政をつくろう

 国政では、自公政権が退場し、新しい政権のもとで諸要求を前進させるチャンスが訪れています。

 「明るい民主県政をつくる会」は、先の知事選挙で八田英之氏を擁立し、福祉、医療、教育など県民生活最優先の県政をめざし奮闘しました。

 当選した森田健作知事は、翌日から虚偽記載、違法献金、迂回献金、脱税疑惑などが噴出し、県民から厳しく追及されています。

 その後、県庁の不正経理も明らかになりました。

 「森田知事の政治責任を追及する会」(代表・三輪定宣・千葉大学名誉教授)は、森田知事に対し、説明責任と政治責任を求めとともに、県議会に「百条委員会」の設置を求めて運動しています。

 6月11日の議会初日には400名が集会・デモ・個人請願・署名提出行動に立ち上がりました。 

 「明るい会」と「追及する会」は9月25日、県議会初日に集会・デモ・個人請願・署名提出行動を行います。

 県民のみなさん、県民要求実現、金権腐敗追及の集会・デモ行進などを下記のとおり行います。
 ご参加をよろしくお願いします。

         
日時:9月25日(金)午前10時30分開会
場所:千葉市中央公園
規模:400人

内容:
 ①集会 午前10時30~11時30
 ②デモ   11時30~11時45分
 ③請願   11時50~ 正午
 ④署名   11時50~ 正午

2009年9月8日火曜日

千葉は県知事も
  元千葉市長も
    千葉市議会議長も 金権腐敗

 千葉県の内部調査で県の不正経理は30億円、使途不明金は1億円の上ることがわかった。

 県民は過去最高の失業率のもとであえいでいる。

 千葉県は森田知事が違法献金などで告発され、千葉市の鶴岡元市長が逮捕され、今度は千葉市議会議長が逮捕された。

 県も千葉市もトップは何をやっているのか。

 そして、今回の千葉県の不正経理だ。

 下記の記事によると、すべての部署で見つかったとのこと。

 この間、県警が県職員を逮捕しているが、不正経理は県警も汚染している。

 これでは一体誰が取り締まるのか。

 千葉日報一面に大きく報道され、全国的にも報道されているのに、知事の説明責任と謝罪の言葉は見あたらない。

 全容解明、再発防止、管理監督責任の明確化などを県民は注視している。

 




千葉県
 不正経理5年で30億円
   使途不明金は1億超
     県の内部調査で判明


 架空に物品を発注し公金をだまし取る「預け」など県職員が関与した不正経理の総額が、過去5年間で推計約30億円に上ることが7日、県の内部調査で分かった。このうち使途不明金は推計約1億1千万円に上っており、不正経理は知事部局や県教委、県企業庁などほぼすべての部署で見つかった。県総務課行政改革推進室では「不正は組織的に行われたと言われても否定できない」としている。

 県は2003年度から07年度までの計約8万件の伝票を調査したところ、事務用品を購入したと偽り業者に公金を渡し、裏金をプールする「預け」と呼ばれる手口や、契約した物品とは異なる別の物品を業者に納入させる「差し替え」と呼ばれる不正が、数多く見つかった。

 職員が個人的に流用した疑いがある「使途不明金」には、業者から購入した図書券の使途が分からなかったものなどがあった。

 同室によると、不正の総件数については手口が複雑で多岐にわたるものもあるため把握が難しく、関与した人数については「職員の処分にかかわる問題や、今後の刑事告訴の内容に絡むので、(現時点では)開示することはできない」としている。

 県は、昨年秋に全国で補助金の不正流用が問題化したことを受け、庁内に独自にプロジェクトチームを設け、不正経理の有無と実態把握に向け、昨年10月から内部調査を進めてきた。今年7月には第3者による「県経理問題特別調査外部審査委員会」を設置し、調査結果の検証や職員の処分規定、再発防止策などを8月末まで5回にわたり検討。正式な調査結果を今月上旬に公表する予定だった。

 2008年10月23日会計検査院が12道府県の不正経理を指摘した問題で、対象外だったが、堂本暁子知事(当時)は不正経理の有無を県独自に調べる考えを表明

◆09・2・26 物品購入を装って偽の伝票を作り約150万円を県からだまし取ったとして、県警が詐欺容疑で同県農林水産政策課職員を逮捕、県庁を家宅捜索

◆5・15 県警が県土整備政策課職員を逮捕

◆6・2 千葉地裁が2月逮捕の職員に懲役2年、執行猶予4年の判決

◆6・4 県警が水政課職員を逮捕。県職員の逮捕者は3人目。

◆7・28 県が弁護士らでつくる外部審査委員会を設置、初会合

2009年9月7日月曜日

森田知事の疑惑についての
   説明責任と政治責任を求める署名のお願い

 県民のみなさんへ

 私たち「森田知事の政治責任を追及する会」は9月25日、千葉県議会初日に森田知事に署名を提出します。

 私たちは6月11日の六月議会初日に、集会、デモ行進、個人請願、署名提出行動を行いました。

 そのとき、第一次分として5047筆の署名を知事に提出しました。

 今回は、9月25日に大二次分を提出します。

 すべては世論と運動が決めます。

 署名へのご協力をよろしくお願いします。




 

千葉県知事 森田健作 様


 先の県知事選挙において、あなたは「完全無所属」をかかげて、あたかも政党とは無関係であるかのようにふるまいました。

 少なくない有権者が、政党と関係ない候補者と信じてあなたに投票しました。

 ところが、あなたは「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」の支部長として多額の企業献金をうけとり、この4年間だけでも1億5千万円もの資金を「森田健作政経懇話会」に移していました。

 これは、個人では受け取れない企業献金を、自民党支部をトンネルにして自分の個人事務所に流し込んだ「迂回献金」ではありませんか。

 しかも、あなたが自慢している4年間の知事選挙の準備活動には、この資金が必要だったのではありませんか。

 この疑問に正面から答えることが千葉県民に対するあなたの最低限の責任です。

 あなたは、記者会見で、「問題ない」と言って、こうした疑問について自ら県民に解明しようとしていません。

 このような態度をあなたが続けるのであれば、県知事にふさわしくないと多くの県民がみています。

 知事自らがこの疑惑を解明して、県民に説明し、自らの政治責任を明らかにすることを求めます。



2009年9月4日金曜日

北総線の運賃値下げに税金投入はやめてください。
  親会社の京成電鉄の責任で値下げを実行せよ

 森田知事の目玉政策であるアクアライン800円に値下げも千葉県の税金投入で実現した。アクアライン対岸の神奈川県は税金投入をしていない。森田知事の政策は何かおかしい。

 今度は北総線の運賃値下げを県と近隣市町村の税金投入で実現させようとしています。住民団体は、「自治体の負担で5%の値下げを・・・」という案の押しつけはやめてほしいと要請しています。

 また、日本共産党は「税金投入は認められない。親会社の京成電鉄の責任で引き下げを実現すべきだ」と千葉県と京成電鉄に申し入れました。

 09年の知事選挙中に森田健作氏は会見で次のように述べました。

①「永年、沿線住民を苦しめ、また、沿線開発のネックとなっていた北総線の高運賃問題を、2010年成田新高速鉄道開業とともに解決しなければならない」、

②「国、県、沿線自治体、京成、北総、URといった関係者をまとめあげ、強いリーダーシップで問題解決にあたることが大事」、

③「県選出国会議員や県議、首長としっかりスクラムを組み解決しなければならない」、

④「京成電鉄の線路使用料も応分の受益者負担を考えると、大事な問題だ」、

⑤「県としては、最大限の努力をして最低でも10~20%の値下げを目指すべきだ」・・・といった発言があった。 

 そして、会見の最後に、「(知事選)を乗り越えたら、京成電鉄さんのところへ必ず談判に行くから、よろしくお願いします」と力強く締めくくった。” (「たきた敏幸日記」より引用)。

 この公約を守ってもらいたいものです。




北総線沿線首長会合一転開催へ
  船橋、鎌ヶ谷出席、あす知事と


 北総線の運賃値下げを巡り、一部自治体が財政支援に反対し、開催が先送りされる予定だった森田知事と沿線自治体の首長との会合が一転して5日に開催される見通しとなった。

 財政支援に否定的な姿勢を示す船橋、鎌ヶ谷両市が県からの強い要請を受け、会合に出席することを決めた。

 県は両市の主張などを踏まえ、値下げ要求案の合意を目指す。 

 船橋市は、北総線の高額運賃について、「過去の建設費の借金などによる北総鉄道の経営難が原因」とし、一時的な財政支援では、経営改善にはつながらないと主張する方針。 

 県の計画によると、県が約2億円、沿線6市(市川、松戸、鎌ヶ谷、船橋、白井、印西)2村(本埜、印旛)が計約2億円、北総鉄道と親会社の京成電鉄が計約4億円を5年間負担し、運賃5%と通学定期の割引助成にあてる予定。 

 船橋市は「沿線住民の運賃を肩代わりするために税金を投入するのは、税金の正しい使い方ではない」と、財政支援を疑問視。

 鎌ヶ谷市からも「ほかにも鉄道路線があり、一つの鉄道会社だけに補助金は出せない」などと異論が出ていたため、県が調整を進めていた。

    ────2009年9月4日 読売新聞────





税金投入やめよ。
  日本共産党が千葉県に申し入れ


千葉県内を走る北総鉄道の運賃値下げのため県が沿線8市村に税金投入を求めている問題で、日本共産党県委員会は09年5月18日、「税金投入は認められない。

 親会社の京成電鉄の責任で引き下げを実現すべきだ」と県に申し入れました。

 2010年度に開業する成田新高速鉄道は、北総線と同じ線路を使用して、京成電鉄が運行します。

 申し入れは5月15日の京成への要請に続くもので丸山慎一県議、船橋、松戸、鎌ケ谷、白井、印西、成田各市の党議員や住民が参加。

 「沿線市村で税金投入を拒否する自治体が出た場合はどうするのか」「減収を補てんして、北総の利益を保障してやるということか」「京成電鉄には、支援を要請したのか」など質問しました。

 県は「全自治体が考えを合わせてもらう。
 北総の自助努力も求める。
 京成には要請していない」などと回答。

 京成が北総に払う線路使用料も「わからない」としながら、関係自治体の支援をまとめる姿勢を示しました。

 この間、国が「(同じ線路の北総と成田新高速で運賃が異なる)二重運賃はありえない」と明言したことは「聞いている。
 県も同じ立場」と回答。
 参加者は、県の値下げ幅が最低5%以上となっていることにふれ、「この程度では住民が求める運賃には到底届かない」と指摘。

 丸山県議は「県として京成にものを言うべきだ。
 住民が納得する運賃の値下げ幅を示し、その実現のための支援を京成に求めるべきだ」と強調しました。【しんぶん赤旗・浅野宝子記者】




北総線の運賃値下げを求めて
   親会社の京成電鉄に日本共産党が要請


 東京都心と成田空港を結ぶ成田新高速鉄道が来年度開通し、京成電鉄が新型のスカイライナーが運行するのを前に、日本共産党千葉県委員会が09年5月15日、京成電鉄(花田力代表取締役社長)に対し、関係する子会社の運賃値下げに強力な支援を求め要望書を提出しました。

 問題の運賃は京成電鉄子会社の北総鉄道のもの。

 「財布落としても定期落とすな」といわれるほど高く、住民の負担が大きな問題となっています。

 京成電鉄は北総線と同じ線路でスカイライナーを走行させ、北総鉄道に線路使用料を払うため、「これを機に高い北総線を京成線と同じ運賃に下げてほしい」「京成は親会社として値下げの支援を」「同じ路線を走るのに運賃が異なるのは困る」などの声が高まっていました。

 日本共産党の丸山慎一県議、市川、船橋、松戸、白井、印西各市の議員や住民、石川健介・志位和夫衆議院議員秘書が参加。

 これまでの交渉のなかで、国土交通省も「二重運賃は問題。住民が納得できる運賃体系を」と言明していることをあげ、一つの線路を走る鉄道二社で運賃が異なることの不公正性などについて、京成側の認識を質問しました。

 京成側は、運賃については「公表できる段階にない」と述べました。

 北総線運賃がJRや京成より極端に高い背景には、建設コストの負債の転嫁などの問題があります。

 昨年には、十万を超す運賃値下げを求める署名が国交省に提出されています。

    ────しんぶん赤旗・浅野宝子記者────

2009年9月2日水曜日

森田知事に激震、
  応援した盟友“森田派”議員落選

 「完全無所属」の森田知事の「自民党」の本質が明らかになりました。

 森田知事は8月29日の総選挙最終盤に千葉県13区の実川幸夫、6区の渡辺博道氏の応援演説を行いました。

 また、県外の自民候補の応援演説も行いました。

 いずれも自民党候補です。

─────「(東京湾)アクアラインのことを応援してくれた人に断る理由はない」。

 森田知事は当選以来、衆院選での応援に前向きな姿勢を示していた。

 ただ千葉県の自民党の候補者13人のうち「知事を呼びたい」と明言するのは13区の実川幸夫、6区の渡辺博道両氏のみ。

 2人とも知事選では森田氏を支援し、麻生太郎首相への当選あいさつにも同行した“森田派”だ。(北海道新聞8/19日付け)─────

 森田知事が応援に入った実川・渡辺氏は落選しました。



千葉 自民県連会長 実川氏破れる
   ────朝日9/2────


 13区 千葉13区では、自民前職で党県連会長の実川幸夫氏が敗れた。

 選挙期間中、麻生首相をはじめ、金子一義国土交通相、森田健作知事らが次々と応援に入り、5期16年の実績を強調して支持拡大を目指したが、「逆風」に抗しきれなかった。 

 落選が決まった後、実川氏は富里市中沢の事務所に姿を見せ、「かつてない逆風の中の選挙だった。
 今まで以上に頑張ったが、力が及ばなかった。
 議席を守れず、申し訳ない」と述べ、支持者らに頭を下げた。

 県連会長を辞する考えも示した。 

 実川氏は後援会組織をフル稼働し、「選挙の基本にかえって地縁、血縁に頼る」と選挙区をくまなく回ったが、流れをつくれなかった。

 陣営は重複立候補している比例の開票状況を見守った。



09衆院選ちば:
   森田知事、自民候補を応援
    ────毎日8/30────


 選挙戦の最終日の29日、森田健作知事が県内2カ所で自民党候補の応援弁士を務めた。

 今回の選挙で知事の県内応援は初めて。

 森田知事は午後2時半ごろ、印西市の千葉ニュータウン中央駅前でマイクを握った。

 冒頭「3月(の知事選)はありがとうございました」と切り出し、約7分間の演説の半分で東京湾アクアライン値下げをアピール。

 「絶対に無理と言われたものを実現できたのはどうしてか。

 それは千葉県に力があり、魅力があるから」と語った。

 北総線運賃については「5%値下げするよう候補とともに頑張っている」と力説した。

 このあと松戸駅前でもアクアラインについて語り、「千葉県が首都圏をリードしていくためにはこの候補が必要だ。

 この男がやるのか、やらないのか、冷静に考えてほしい」と訴えた。【斎川瞳、長谷川力】



森田知事への応援依頼低調
   公明に気兼ね、カネ問題も
    ────北海道新聞8/19────


 3月の千葉県知事選で自民党県議の約半数の支援を受け100万を超える得票で圧勝した森田健作知事。

 タレント出身の知名度の高さは衆院選でも魅力のはずだが、自民党の候補者からの応援依頼は低調だ。

 知事選で対立候補を支援した公明党への気兼ねや、当選後に噴き出した森田知事のカネにまつわる問題などもあるようだ。

 「(東京湾)アクアラインのことを応援してくれた人に断る理由はない」。

 森田知事は当選以来、衆院選での応援に前向きな姿勢を示していた。

 ただ千葉県の自民党の候補者13人のうち「知事を呼びたい」と明言するのは13区の実川幸夫、6区の渡辺博道両氏のみ。

 2人とも知事選では森田氏を支援し、麻生太郎首相への当選あいさつにも同行した“森田派”だ。
 公明党は知事選で、一部自民党県議らとともに白石真澄関西大教授を支援したが、約35万票に終わり惨敗。

 衆院選で森田知事を応援に呼べば公明党を刺激することになり、公明票が逃げる事態は避けたいとの思いがあるのは間違いない。

 公明党は7月下旬から自民党候補者に推薦を出したが、実川、渡辺両氏は13人の中でもっとも遅い3次推薦のグループに辛くも滑り込んだ。

 公明党関係者は「一生懸命やる人と、とりあえず推薦する人と、色合いは違う」と支援に濃淡をつける考えを示した。

 森田知事の人気も下降気味だ。政治資金問題で告発されたほか、剣道2段も“自称”だったことなどが相次いで発覚。

 自民党県議の一人は「呼んでも票になるかはわからない」と冷ややかだ。