2009年11月20日金曜日

9月定例県議会が閉会、討論に登壇
 ────小松実ブログ 2009.10.22────

 9月定例県議会の最終日。議案・請願の討論に登壇しました。

 午後1時からの開会。冒頭、森田知事から、羽田空港をハブ空港にとの前原国交大臣の発言をめぐるこの間の動きについての説明があり、続いて、8つの各常任委員会の審議の経過と結果について、各常任委員長から報告がありました。その後、報告を受けての討論。民主、市社無に続いて、私が登壇。職員の人件費に財政のしわ寄せを押し付ける補正予算や県立富津公園の指定管理者にサンアメニティーを含むグループを指定する議案等に反対しました。職員給与については、この間、財政難を理由に県独自の削減措置が取られてきましたが、すでにその総額は、7月までで404億円に達しています。加えて、夏のボーナスの削減で59億円。さらに、今回の独自削減措置の延長で23億円です。10月9日に、人事委員会勧告が出ましたが、それによれば、給与の切り下げとボーナスの削減で総額108億円もの影響が出ます。勧告は、「民間給与との均衡を図る」のが目的ですが、県独自の削減措置の結果、勧告通りの実施となった場合、民間給与と比べて月額6074円のマイナスになります。

 富津公園の指定管理者となるサンアメニティーは、この間、違法行為によって指名停止を受けたり、指定管理期間の途中で採算を理由に撤退したりと不祥事を重ねてきた業者です。県立公園の、しかも、安全安心が第一であるべきプールの管理運営を委ねるわけにはいきません。

 日本共産党からは、その他、監査委員の選任について、丸山議員が反対討論を行い、三輪議員が、日本共産党提出の「八ツ場ダム建設中止と住民合意による生活再建・地域振興の促進を求める意見書案」の趣旨説明に登壇しました。

 散会後は、第一回の「不正経理問題」の調査特別委員会。日本共産党からは私が出席しました。委員長・副委員長の互選や今後の調査内容、日程などを確認が行われました。実質的な調査・審議は、次回の11月20日からとなります。




9月県議会 反対討論
────小松実ホームーページ────


 日本共産党を代表して、常任委員長報告に反対する主な議案と請願について、討論を行います。

 はじめに、議案第1号「平成21年度一般会計補正予算」は、総額881億円という、9月補正としては、過去最大規模の増額補正ですが、なかで、人件費だけが、約21億円の減額補正になっています。

 中心の一つは、職員給与の独自削減措置を来年3月末まで延長することによる23億4600万円の減額であります。しかし既に、この7月までの独自削減と夏のボーナスカットによって、職員の家計からは463億円もの所得が奪われてきました。今回の延長と合わせて、486億円であります。さらに、10月9日には、給与の切り下げとボーナスカットによる総額108億円にものぼるマイナスの人事委員会勧告が出ました。

 委員会質疑でも「職員の士気と県内経済に影響がある」と認めながら、議会の決議をも踏みにじって、独自の給与削減を続けることを断じて認めるわけにはまいりません。

 人件費削減のもう一つが職員減らしです。平成18年からの「定員適正化計画」でも、知事部局だけで既に、910人の正規職員が削減されてきましたが、今回の補正にも、警察職員の増員分を除くと、一般職、教育職員合わせて約18億円の人員削減による減額が計上されています。しかも、その中身は、地域整備センターの33人をはじめ、健康福祉センター、いわゆる保健所で、今大問題になっている新型インフルエンザなどの感染症に対応する健康生活支援課や母子保健事業などを担当する地域保健福祉課の職員など、住民の暮らしに密着した部分での削減が目立ちます。

 財政難のツケをもっぱら職員の人件費に押し付ける、安易で無秩序なやり方が、自治体本来の責務である県民サービスの低下をも招いていることを厳しく指摘しておきます。

 他に、今回の補正では、30億円もの国の直轄事業負担金の積み増しが行われ、道路特定財源の一般財源化にともなう地域活力基盤創造交付金が、引き続き、北千葉道路などの巨大道路建設に回されているなど、相も変わらず、巨大事業優先が貫かれています。

 甘い見通しで始めた巨大事業が、どのような結果を招くのか。今回の補正に組まれた「かずさアカデミアパーク環境整備事業」を見れば明らかです。企業進出がない空き地に、ペンペン草どころか、うっそうと樹木が茂り、とても職員の手に負えず、その伐採の委託費として5500万円が計上されているではありませんか。

 県庁全体が不正経理に大揺れに揺れている今、県民からお預かりした税金は、県民の暮らし第一に使われるべきだという、当たり前の原則を、改めて厳しく指摘して、議案第1号に反対いたします。

 次に、議案第22号は、乳がんの転移を調べる検査に、「先進医療」の名で、4万4500円の診療料を設定し、新たに料金を徴収しようとするものであります。この検査によって、転移を防ぐために、わきの下のリンパ節全体を切除しなくて済むようになり、予後が大きく改善されます。しかし、新たな料金設定は、低所得者などには大変な負担となります。お金のあるなしで命や健康が差別されてはなりません。そもそも、保険適用されていない医療に、「先進医療」の名で診療料を設定することは、混合診療そのものであり、国民皆保険制度を根底から掘り崩すものです。よって、反対いたします。

 次に、議案第32号は、県立富津公園の指定管理者に千葉県まちづくり公社、富津市の大富興業、東京都北区のサンアメニティーの三者からなる「富津みどりの公園グループ」を指定しようとするものであります。しかし、プール管理を担当するとされるサンアメニティーについては、平成19年に、北区のプールで、監視員として資格を満たさない18歳未満の者を採用したり、社員によるプリペイド料金の着服などがあり、指名停止を受けています。また平成20年には、茨城県の温浴施設において、採算を理由に指定管理中に撤退してしまい大問題になりました。こうした不祥事を繰り返してきた業者に、県立公園の、しかも安全安心が第一であるはずのプールの管理運営を委ねるわけにはまいりません。反対いたします。

 次に、請願についてです。

 請願第100号は、三番瀬の再生を求めるものですが、ここでいう「再生」とは、人工干潟の造成であり、これによって「昔からの自然が取り戻せる」などというのは、はなはだ疑問であります。全国で成功している人工干潟は、皆無に等しく、砂の流出を防ぐために莫大な資金の投入を強いられているというのが実態です。また人工干潟は、三番瀬再生計画の、これ以上「海域を狭めない」という原則にも反します。現在の護岸整備でさえ、海域を数ヘクタールつぶす形で進められていますが、「環境改善」を口実に、さらに海域を狭めるようなことは決してあってはなりません。知事も、6月議会で「三番瀬は、東京湾の奥に残された貴重な干潟、浅海域だ」と、その貴重な価値に言及されていますが、今回の請願は、その価値を保全してほしいとの県民の意思に逆行するものであり、採択に反対いたします。

 次に、請願第104号と106号はともに、国に対して、子どもの医療費無料制度の創設を求めるものです。子育てにかかる負担を軽減して、子育て世代を応援したいというのは、もはや大きな国民世論であり、今回の政権交代にもその意思は、明確に示されているのではないでしょうか。10月14日に発表された日本医師会の提言でも、この間、外来通院日数が減少しているなど、「受診抑制」が起こっていることを指摘し、その背景として、雇用情勢の悪化や諸外国と比べて高すぎる患者の一部負担をあげ、「0歳から義務教育就学期間中は、外来患者一部負担を無料にする」ことを提案しています。

 もはや制度創設は待ったなしです。にもかかわらず、健康福祉常任委員会では、自民・公明・民主が、採択に反対いたしました。これでは、千葉県議会の見識が問われます。2件の請願を採択し、県議会として国に、一日も早い制度の創設を求めるべきです。

 以上で、討論を終わります。

2009年11月18日水曜日

許されない、決算審査特別委員会の延期
 ────小松実ブログ 09.11.11────

 徹底解明が求められている千葉県庁の不正経理問題をめぐって、注目されていた2008年度決算を審査する決算特別委員会。すでに11月中に6日間の審査日程が決まっていました。ところが、9日に開かれた第一回目の審査で、委員会日程の延期を自民・公明などの賛成で決定しました。

 この間、県は、不正経理に関する追加調査結果を12月18日前後まで公表できないとして、委員会の開催日程の延期を求めていましたが、その12月18日というのは、12月定例議会の各常任委員会が終了する翌日。県の申し出を認めれば、結局、12月議会では、一切の資料が公表されず、実質審議ができないことになります。県の要求に応じた今回の延期決定は、極めて異例の事態です。

 不正経理問題については、先の9月定例県議会総務常任委員会での私の質疑を巡って、当局のあまりの情報隠しに、マスコミ各紙が、「『言えない』県側連発」(読売)「不誠実で議会軽視」(東京)などと報道しました。

 日本共産党県議団は、決算審査特別委員会の延期の意向が示された6日付で、抗議声明(ホームページ「政策・論戦集」に掲載)を出しましたが、議会(県民)がなんと言おうと、県が自ら公表するまでは、求められた資料も情報も出さないなどという姿勢は、とうてい許されるものではありません。

 折しも今日、会計検査院は08年度決算検査報告が公表しました。その中で、国交省、農水省の補助金関連の不正経理の検査で、26府県と2政令市で、14億7302万円の国庫補助の不正経理があったと指摘、そのうち最多は、千葉県の8億2766万円でした。しかも、検査院が最も重視していると言われる、架空発注などにより業者に代金をプールする、いわゆる「預け」は、7億8471万円見つかり、うち84%にあたる6億5599万円は千葉県だったことがわかりました。

 「隠ぺい体質」を改めない限り、「反省」は、本物にはなりません。

2009年11月17日火曜日

来年度予算への要望で森田知事と交渉
 ────小松実ブログ 09.11.13────

 日本共産党千葉県議団は、今日、森田健作知事に対し、来年度の予算編成に向けての緊急・重点要望を提出、交渉を行いました。日本共産党千葉県委員会からは、斎藤和子青年・学生部長が同席しました。

 冒頭、私から、政権が交代した国政でも、知事が変わった県政でも、来年度予算にどう国民・県民の願いが盛り込まれるか、たいへんな注目を集めていると指摘、大企業の利益第一、巨大事業優先のゆがみを正し、県民の願いに沿った、暮らしや福祉最優先の県政へと舵取りを切り替える必要があると主張しました。

 その後、各県議や斎藤和子さんから、それぞれの重点要望について説明。とりわけ、知事の公約でもある「子どもの医療費の無料化年齢の引き上げ」については、民主党政権の「子ども手当て」の創設を理由に先送り、あるいは取りやめ、などの動きがあることから、公約実現を強く訴えました。森田知事は、「そうなんだよ」と、そうした動きを認めた上で、「でもね、やりたいと思っています」と、前向きの答弁を行いました。

 斎藤和子さんが、青年・学生部長という立場から、この間の「ちば派遣村」の実態を報告し、「生活だけでなく、希望を奪われている」と訴え、若者の雇用対策を主張しましたが、知事は「いいねえ、青春だよ」と、よく意味のわからない反応でした。

 私からは、各県議の主張を受けて、財源対策として、「地方消費税に頼らないこと。この間、減税の恩恵を受けてきた大企業への法人事業税の超過課税に踏み切るように」という二点を主張させていただきました。

2009年11月15日日曜日

北総鉄道の不当な“値下げ”合意で
    沿線住民が厳しい指摘
──丸山慎一 ホームページ(2009.11.05)──

 千葉県が5日公表した北総鉄道の運賃引き下げ案について、「北総線の運賃値下げを実現する会」の吉田治男会長や住民などが同日県庁を訪れ、「合意内容は、利用者として承服できるものではない」ことを厳しく指摘しました(右の写真)。日本共産党の丸山慎一県議も同席しました。

 明らかになった合意では、運賃の引き下げは平均でわずか4・6%にしかならず、北総線全線(32・3キロメートル)乗車の運賃820円が40円引き下げられるだけで、JRの倍近い高運賃引き下げの実感はほとんどありません。「最低でも5%の引き下げは実現したい」としてきた県自身の言明にも反するものとなっています。

 引き下げの財源は、県と関係6市2村が3億円、北総鉄道と親会社の京成電鉄が3億円、合計6億円を毎年負担することとされていますが、額の根拠は示されていません。

 しかも自治体に合意案が示されたのが10月30日なのに11月4日までに回答を求め、条件変更は認めず「案を飲むか、もしくは引き下げをあきらめるか」の二者択一をせまるという強引で乱暴なものでした。

 丸山慎一県議は、「本来、北総鉄道の線路を使って成田新高速を運行する京成電鉄の発生利益や、親会社としての責任で料金の大幅な引き下げをやるべきであり、税金投入は県民の納得は得られない。森田知事は、自らの経済諮問会議に京成の役員をすえているが、これでは強く出られないのは当然だ。今回の合意の背景には、財界と一体の森田知事の姿勢がある」と話しています。

2009年11月10日火曜日

不正経理の解明を先送りする
 決算委員会の延期に抗議する
    日本共産党が声明

 11月6日、県議会の日本共産党控室に、遠藤澄夫決算特別委員会委員長が来て、「不正経理のまとめが12月18日ころになるので、決算審査の日程をそれ以降に延期したい」との話がありました。

 当初の決算委員会で確認されている日程では、来週の月曜日から始まり、6日間の委員会を3週間かけて行うことになっており、あまりにも突然で、前代未聞の事態です。

 9月県議会でも資料の提供を拒んだ県当局が、地方自治法100条の権限が付与されている決算委員会だと、逃れられなくなるから延期を申し入れ、自民党筋もそれを飲んだ、ということなのかもしれません。

 しかしもしそうだとしたら、議会軽視も甚だしく、注視している県民の願いにも背を向けるものです。

 日本共産党としては到底受け入れることはできず、以下の声明を発表しました。

────2009年11月6日 丸山慎一ホームページ────



決算審査特別委員会の開催延期に抗議する声明



    2009年11月6日 日本共産党千葉県議会議員団


一、本日、決算審査特別委員会委員長より、委員会の開催を延期したい旨の申し入れがあった。

 委員長の説明では、執行部から、不正経理に係る追加調査等を実施しており、平成20年度分を含めた調査結果を12月18日前後に公表するので、決算審査特別委員会の日程については「善処」してほしい旨、求められたとのことである。

 執行部が不正経理について、自ら調査し、公表するのは当然のことであるが、それを理由にして、すでに決定されている決算審査特別委員会の開催を延期することは到底認められない。



一、執行部が自ら調査結果の全体を公表するまでは、一切の資料・情報の公表、提供に応じないということになれば、不正経理問題調査特別委員会や12月県議会での十分な審議は保障されないことになる。

 県議会として、この問題の調査、審議を自ら縛るようなことは断じて許されない。



一、9月県議会総務常任委員会において、執行部は「議会軽視」との厳しい指摘をうけたが、決算審査特別委員会開催延期は、さらに議会軽視を重ねるものであり、全容の徹底解明と再発防止を求める県民世論にも背くものである。



一、県民世論に応え、県民の負託を受けた議会が、その機能を十分に発揮するためにも、決算審査特別委員会は、既定の日程通り開催すべきである。

 日本共産党は、百条の権限を発動するなど不正経理問題の徹底解明と再発防止に引き続き全力をあげる決意である。

                           以上

2009年11月8日日曜日

森田知事定例記者会見
   (成田・羽田問題)

(記者)

 よろしくお願いします。

 成田、羽田問題ですが、この間、成田市長や芝山町長などとお話しされたときには、オール千葉でやっていこうですとか、陳情型より提案型でやっていこうとか、そういう話が出たと思うのですが、一方で浦安市長とのお話の中では、まだまだ騒音問題ですとか、24時間化に対する理解を示すということは軽々な発言はやめてほしいなどということがありましたが、その辺、地元自治体と今後、改めてどのように関連をつくって、連携してやっていくかということをもう一度、お聞かせください。

(知事)

 空港問題というのは、騒音問題は大事でございます。ですから、そういうことにも傾聴しながら、騒音においては騒音軽減のために国と話してまいりたいと、そのように思っています。

(記者)

 先ほどの質問で、羽田で山砂の問題で千葉県は痛みを受けていて、それを上回るメリットは何かという質問に対して、お答えがなかったように思いますので。

(知事)

 正直な話、はっきりした数字が出てないんですよね。今、担当部局がいろいろ精査しているところでございます。ですから、またそれは出てきた段階において・・・。

(記者)

 羽田、成田の関連ですが、国交大臣は冬柴プランよりも多くの国際線を羽田に振り分ける考えを早くも示しているわけですが、騒音の増大という部分が県民にはマイナス影響としてくるのですが、このあたり、県としてどのように、検討過程には入っていかれるのか。もう一点、成田の30万回、それに向けて県はどのように今後働きかけやっていくのか、この2点、お願いします。

(知事)

 まず、冬柴プランにおいては、言うなれば、県は承知しているという報告を受けております。

 大臣に念を押したのは、2010年以降に関して、まず話をしてくださいね、説明してくださいね、そう言って、大臣もわかりました、そのようにいたしますと、そう言ってくれました。

 30万回に関しては、これからNAAといろいろもちろん話していかなきゃいけないし、また、関係市町村とも十分にご協議をしていかなきゃいけないと思っております。

 でも、これから成田発展のめたにも、この辺を頑張ってまいりたいなと思っております。

  ────日時 平成21年10月29日(木)
    10時30分~11時12分────




森田知事定例記者会見
    アクアライン値下げ問題


(記者)

 千葉県バス協会がアクアラインの値下げによって様々マイナスがあったということで、要望書を知事に出されたと思います。
 値下げの時間帯をこういうふうに変えたらどうかとか、具体的な提案もその中でされていたと思うのですが、知事はどう思われますでしょうか。

(知事)

 こういうことというのは、いいことばかりではないです。

 そういうマイナスもあります。今回は社会実験でございますから、ただプラス面だけを見るんじゃなくて、そういう影の部分もしっかり精査しながら、今後、考えてまいりたいと思います。

 これは関係市町村も含めて、しっかりと考えてまいりたいと思っております。

────日時 平成21年10月29日(木)
   10時30分~11時12分────

2009年11月6日金曜日

森田知事定例記者会見
   (北総線運賃値下げ)

(記者)

 よろしくお願いします。知事、北総鉄道の関係ですが、先日、成田でも前原大臣に要請されて、その際、今後話し合いを進めていくとおっしゃったかと思うのですが、その後の進捗状況、ありましたら、教えていただけますか。

(知事)

 10月20日、前原大臣に、私は何としても地元の強い要請ですと。

 そして、京成さんにお願いしているのは、これは国の指針に基づいて、私たちはやっているんですと。

 言うなれば、国の指導に基づいて、マイナス8億円に対して4億円は、地元と県が何とかしていかないと、これは進みませんよと、そういうご指導があったわけです。

 そのもとから、まず始まったのでございます。

 そして、6市2村、それぞれ地元の皆さん、議会もあります。

 それでも何としても最低5%、それ以上のものを望みたいということで、4億円に関しては何とか私たちで頑張ろうということで合意したのでございます。

 そのようなことを前原大臣とも話しました。そのようなことなので、何とか、京成さんにも一歩譲歩いただきたいし、これから京成さんと千葉県とより一層、千葉県の発展のために、頑張るためにも、再考願えないかと。また、大臣はひとつ力を貸してくれないか、そのようなことを話したのでございます。

 今、実際、あれから何度か大臣とも電話し合ったりしました。

 京成さんは非常に固うございます。前もお話ししたとおり、2.5億円以上は絶対出さない、そういうことでございました。

 でも、私は、またこれからもいろいろ大臣とも話していくつもりでございますが、昨日、花田京成社長にお手紙を書きまして、今、千葉県をより一層発展させるためには、言うなれば、北総鉄道の千葉ニュータウンも含めて、何とか活性化させたい。

 それと地元住民のこれだけの熱い要望があるということを、何とかご理解賜りたいと、そのような文でお届けしたところでございます。

 今のところ、まだはっきりわかりません。

 しかし、国も今、一生懸命やってくれております。京成さんは、私たちの気持ちを必ずわかってくれると思います。

 国も頑張ってくれると、私はそう信じております。以上です。

(記者)

 京成さんは、会社本体が経営的にかなり厳しいということを理由に挙げていらっしゃるのですが、経営面と気持ちをわかってもらうというのとなかなか難しいところもあると思うのですが、知事が昨日、お手紙を書かれたというところで、どうでしょう、打開策としては。

(知事)

 今度、成田新高速鉄道、言うなれば、線路の使用料も含めて、いろんな形が出てくると思うんですね。

 北総鉄道も含めて、京成さんがいろんな角度から精査し、将来をも考えてもらえるならば、これは理解していただけるのではないかなと。

 はっきり言って、心情論だけじゃないです。その心情論の裏には、そういう私たちの裏づけがあって話しております。ありがとうございます。

────日時 平成21年10月29日(木)
    10時30分~11時12分────

2009年11月3日火曜日

森田知事 定例記者会見
 「関東地方知事会議」(八ッ場ダムなど)

(知事)

 今日は、まず最初に、一昨日、群馬県前橋市で開催された「関東地方知事会議」等の結果についてご報告いたします。

 この会議は、「関東地方の1都6県」に、山梨、長野、静岡の3県を加えた「10都県」の知事が集まり、広域的な協力や国への提案・要望などについて話し合うものでございます。

 今回の会議で、千葉県からは「乳幼児・子どもの医療費助成制度の創設」を提案いたしました。

 私からは、「これからの日本を背負って立つ子どもたちを健全に育てていくために、国や地方がしっかりと支援していかなければならない。

 国において現物給付方式による乳幼児・子どもの医療費助成制度を創設するべきだ」と申し上げました。
この提案は、全員一致でご了承いただき、国に要望していくことになりました。

 また、神奈川県知事から、急遽、「子ども手当の地方負担は絶対に認めない」という緊急要望について提案がありました。

 私からは、「関東地方は力を持っているのにおとなしすぎる。おかしいと思ったら、もっと声を出していきましょう」と申し上げました。

 この提案も関東知事会として国に要望していくことになりました。

 また、当日は、「八ッ場ダム」の問題について前原国土交通大臣と関係する1都5県の知事との話し合いが急遽行われました。

 今回の話し合いでは、まず前原国土交通大臣から、「コンクリートから人へと税金の使い道を変える」という政権交代に当たっての約束に基づき、ダム事業のあり方を見直す方針が改めて示されました。

 その上で、八ッ場ダムについては、『マニフェストに掲げた基本的な方針は堅持しつつも、単なる中止ではなく、徹底的な情報公開のもと、治水・利水について再検証し、最終的な結論を得ていく』との説明がありました。

 これに対しまして、関係都県の知事からは、再検証の期限や進め方について質問があったほか、治水・利水上の必要性や地元との合意形成の重要性について意見が出されました。

 私からは、『事業の再検証はもちろん必要だが、まず地元の方々の「心の再検証」が大事であり、そのためにも、大臣は一度、中止を棚上げにするべきである』ということを申し上げたところでございます。

 今回、初めて国土交通大臣と関係都県知事との話し合いが行われましたが、今後は、国が進める再検証の中で示される代替案等の内容や、地元との話し合いの動向を十分に注視しながら、関係都県と連携を密にし、適切に対応してまいりたいと考えております。

 この大臣のいろいろな発言の中で、前よりは一歩進んだのかなという気はいたしました。
しかし、いつまでにどうする、こういうことをこうする、ああするということが具体的にまだ出てないのです。
 
 地元の人たちにしてみれば、合意、ダムをやりましょうと言ってから、それから180度転換して中止だと。

 対話もない。それでずうっと、いつまで引っ張られるんだと、余計不安に感じてしまいます。もちろん私たち関係都県もですが、地元の人たちにとっては非常に不安である。

 一刻も早く、国の方針を出していただきたい。

 また、どうしても中止をするというならば、それの総合的な計画、プランをぜひ出していただきたい、そのように思います。

 私は、一度、棚上げしたらどうだと。

 一度、「棚上げ論」を言いました。というのは、57年、翻弄された地元の人たち、私は非常に心にしみたのは、地元の人が初めは反対だったと。

 それからいろんなことがあったけれども、最後は自分の親戚も千葉県とか埼玉県にいる。そういうことを考えて、苦渋の選択をしたと、そのようなことをおっしゃっておりました。

 前原大臣も地元の人たちと話し合いたいと言うのです。ところが、群馬県の大澤知事の話によりますと、地元の人たちは中止(が白紙)でなければ話し合いをしないと、こうなっているのでね。

 これは大変不幸だなと、そう思います。

 ですから、何としても、もちろん私たち関係都県も話を聞いてほしいです。向こうの話も聞きたいです。

 ところが、今は報道の中の話し合いになっちゃっている。

 報道の中の言葉の行ったり来たりになっちゃっている。何としてもテーブルに着きたいという思いから、とりあえずは一度、棚上げにしたらどうだと、そう言っているのでございます。

 そうしないと、地元の人たちの57年間の翻弄、こういうことも考えた場合、今度はもっと心配なのは、こういう国家事業に対して、政権がかわったらどうなるかわからないという国民に不信感が芽生えてきて、そのときは話も聞いてもらえないんじゃないかと。

 そうしたら、このような国家事業に対して国民は協力するのを躊躇する、ためらってしまう、これが一番恐れているところでございます。

 ですから、いろんなやり方があると思います。政府は何とか、そういう地元の人たちの話を聞けるようなテーブルをつくっていただきたいなと。

 もちろん、私たちの話も聞いてもらう、そういうテーブルもつくっていただきたい、そのように思います。

(記者)

 よろしくお願いします。

 まず、関東知事会についてですが、前原大臣が再検証ということを打ち出されたわけですが、森田知事も一歩進んだかなという感想をお持ちだったというお話だったのですが、具体的に中止ありきというお話ですが、一歩進んだというのは、どのあたりが一歩進んだとお感じなのかということと、再検証ということの森田知事としての解釈を伺えたらと思います

(知事)

 一歩進んだというのは、正直な話、私の主観かもしれませんが、今までは絶対中止だという言葉がどんどん前へ出てきた。

 でも、今回は再検証という言葉が出てきたり、地元の人との話し合いもしたいという言葉が出てきたりと、見ていると、前より少し一歩進んだのかなと、そう感じたところでございます。

 再検証につきまして、本当に大事なことなんですね。こういう問題というのは、自然災害です。

 はっきり言って、予測のできないものもあるし、その問題点の見方によっては、いろいろ数値も違うところもあります。

 ですから、私はそういうことを検証し、またいろんな人の意見を聞いてもらいたいと、そのように、今までも申し上げてまいったので、再検証するということを聞いたことは非常によかったなと、そのように思いました。

(記者)

 もう一点、お願いします。

 先ほど森田知事も心の再検証も大切だという話をされたかと思いますが、住民の方々も前原さんが視察に行かれたときに話し合いのテーブルに出てこなかったりとか、かたくなな態度が地元側にも広がっていると思うのですが、そういった点は、今後どのようにしていったらいいと、森田知事はお考えでしょうか。

(知事)

 先ほども述べましたけれども、当事者にしてみれば、いろんな思いもあるし、最後は国のためということで苦渋の決断もあったと思います。

 私、何回も言うようですけども、こういう国策においては、国民、言うなれば地元の皆さんの協力というのは欠くことのできないものでございます。

 政権がかわったから、ばんと変わっちゃって、さあ、中止だぞ、このようにやれ、こう言われちゃうと、それで、いつまでどうなるということも何も示されてないわけですから、それは当事者には大変な不安だと思うんですね。

 それだけの負託を得た政権ですから、それは最後、政治決断、これはあると思います。

 でも、その前にいろいろ、心情も含めて、これからの生活再建も含めて、しっかり聞くということは、これは国の仕事だと思います。

 そういうものをきちっと聞いて、もし万が一、中止というならば、その考えを取り入れて、生活がしやすいように、国もしっかり考えていくということも大事だと思います。

 そういう意味において、心の再検証が必要だと言ったのでございます。

(記者)

 一番最初にあった質問について、確認ですが、一番最初に八ッ場の件で前原大臣が再検証するというふうにおっしゃったことについて、知事はどのように解釈されるのかということを、それをもう一回確認したくて。
前原大臣が再検証するとおっしゃったのは、例えば八ッ場についてのデータをいろいろ再検証してみたら、やっぱり八ッ場は要りませんでしたと。

 その理屈はこうですというふうに言ってくることが濃厚なんじゃないかなというふうに思ったのですが、知事としてはどのように解釈されましたか。

(知事)

 冒頭言ったように、主観ですがとお断りいたしますけれども、そういうこともあるかもしれませんし、また、前原大臣というのは非常に聡明な方です。

 非常に度量のある方、非常に理解をする方だと、私はそのように思っておりますので、ただ、中止に向けてそうだとは余り考えておりません。

 その中でも、確かアリバイづくりではないと言っていたよね。そういうふうに本人も言っておりますので、私は期待をしたいと、そのように思います。

  ────平成21年10月29日(木) 10時30分~11時12────

 

2009年11月1日日曜日

北総線に千葉県と関係6市2村が
   20億円の補助金支出を合意

大手私鉄子会社に税金投入は許せない
  ────丸山慎一ホームページ 2009年9月19日────


 京成高砂駅(東京都葛飾区)から船橋市(小室駅)を経由して印旛日本医大駅(千葉県印旛村)までを結ぶ北総線は運賃が高く、JRや京成線の倍以上になっています(下表参照)。

 周辺住民からは、「小室から日本橋まで6カ月定期で23万円もかかり、『財布落としても定期落とすな』というのは事実だ」「高校に通わせられないから、引っ越し先を探している」などの声が出され、運賃引き下げは待ったなしとなっています。

 一方、来年度には、京成上野駅から京成線と北総線を経由して成田空港まで行く「成田新高速鉄道」が開業する予定になっており(事業者は京成電鉄)、これを機に、北総線の運賃引き下げを実現しようと、住民運動も大きく盛り上がっています。

 日本共産党もこの間、住民のみなさんと一緒に、国土交通省や北総鉄道の親会社の京成電鉄、千葉県などに、運賃の大幅な引き下げを要求するとともに、そのための税金投入は県民の納得が得られないこと、値下げは国と京成電鉄の責任で実施することを求めてきました。

 ところが9月に入って県は、京成電鉄への正式な要求はしないまま、関係自治体に税金の支出を求め、県が2億円、関係6市2村が計2億円(船橋市は800万円)を5年間支出するという合意を取り付けてしまいました(5年間の総合計は20億円)。

 引き下げ幅はわずか5%です。

 「大手私鉄の子会社になぜ補助金を出すのか」「たった5%値下げでは、納得できない」など、県民の批判が広がっています。

〔北総線の運賃はJRや京成の倍〕

  


距離(㎞) 運賃
北総線 小室~京成高砂19・8㎞680円
JR総武線船橋~両国19・9㎞290円
京成線 京成船橋~千住大橋19・2㎞310円